IT・キャッシュレスQRコード決済 比較一覧表を作ってみた 代表的な5つのQRコード決済のチャージ元とクレカ支払いについて比較一覧表にしてみました。今後、支払の主流の一つになっていきそうなQRコード決済ですが、それぞれ何ができて何ができないのかがわかる一覧があると、自分に合った決済方法を選... 2021.05.06IT・キャッシュレス
IT・キャッシュレスdアカウントはドコモ回線を解約しても使える! ドコモ回線を格安SIMへの移行などで解約した人でも、dアカウントはそのまま使えます。なので、これまで通りdポイントを使ったり貯めたりできますし、d払いも活用できます。ただ、dアカウントでの連絡先メールアドレスを、ドコモの携帯アドレ... 2021.05.04IT・キャッシュレス
IT・キャッシュレスマイナポイントのチャージ先を選ぶときのチェックポイント2 昨日はQRコード決済のd払いでマイナポイントのチャージ先を選ぶときのチェックポイントをお伝えしました。 今日は、非接触決済の一つである「楽天Edy」での例を見ていきたいと思います。楽天Edy、WAON や S... 2021.04.29IT・キャッシュレス
IT・キャッシュレスマイナポイントのチャージ先を選ぶときのチェックポイント マイナポイント事業サイトより マイナポイントは、申し込みをしたキャッシュレスサービスでお買い物をして2万円分を支払うか、2万円分の電子マネーをチャージすれば、上限の5000円分が付与されます。 マイナポイントのチャージ先は大き... 2021.04.28IT・キャッシュレス
買って良かったもの自宅でWAONカードにチャージできるまでの手順について 「手続きを継続するためには、現在ご利用されているFeliCaポートソフトウェアへのバージョンアップが必要です。」 WAONネットステーションで手続きを進めようとして、このような表示が出て作業が進まなくて困った経験から、このペー... 2021.04.18買って良かったものIT・キャッシュレス
IT・キャッシュレスガソリンスタンドの楽天ポイントとDポイント 最近はスタンドでも楽天ポイントとDポイントが貯めて使えるようになりました。各スタンドとポイントによって利用形態が違うので、自分に合ったスタンドとポイントを選びたいですね。 我家の場合は、コスモ石油を利用しているのですが、楽天カ... 2021.04.12IT・キャッシュレス生活・健康
IT・キャッシュレス高島屋のポイント 我家のメインクレカをJALカードからSPGアメックスへ変更したのに伴い、各ポイントも整理しているのですが、今日は高島屋に行ってポイントを整理したので、そのときのお話です。 高島屋のポイントカードは、大きく分けて、クレジット、デビット機... 2021.04.11IT・キャッシュレス生活・健康
IT・キャッシュレスクレジットカード一括払いでも負債扱い Money ForwordMEを使い始めているのですが、我が家のメインバンクである信金のネットバンキング化に時間がかかっていて、収入と固定費が見える化できてない中でも、他行口座や証券口座、クレジットカードの登録はすでに終わっていて、... 2021.04.07IT・キャッシュレス
IT・キャッシュレスマイナンバーが掲載された住民票 SBIネオモバイル証券の口座開設の申請をしたのですが、マイナンバーカードが必要との事で、まだ持っていない私はどうすればいいのだろうと、申請サイト内を見ていたら、マイナンバー入りの住民票を、免許証、保険証と共に提出すれば良いらしいとい... 2021.04.05IT・キャッシュレス生活・健康
IT・キャッシュレスデュアルモニタに初挑戦 15年前、職場で上司からの指示でデュアルモニタにしている人がいて、「とっても作業がしやすそう。でも私は下っ端だから高嶺の花」なんて思ってたのですが、ついに自分が自宅でデュアルモニタにする時が来るなんて・・・。 今使っているPC... 2021.04.04IT・キャッシュレス