最近では買い物をする時は、クレジットカード、交通系ICカードなどで支払うようになり、現金を出すことがめっきり減っています。財布もスマートになって、もうパンパンの財布は持ちたくない!なんて思ったり。
それでも100均や、馴染みの小規模なコーヒーショップなどでは、現金支払いが続いている事もあり、去年あたりから小銭用に小さなガマ口を愛用しています。
今までは、上の写真の左側のものを使ってました。パっと見た感じは典型的なガマ口の形で、カワイイです。右側のものは最近買ったもので、広げてひっくり返すと下の写真のようになります。
もうお分かりかも知れないのですが、最初の写真の左側のガマ口は、マチが少なく、口を広げても中の小銭が重なって見にくくて取り出しにくいのです。実際にレジでお金を支払うときは、中身を一回全部出していたくらいなんです。レジが混んでて、人が後ろに並んでいるときなどは、ストレスマックスでした。笑
右側のガマ口は、中がとても見やすくて取り出しやすいです。
ちょっとしたことなのですが、もし、これから小銭用のガマ口を用意しようと思っておられる方がいらっしゃって、参考になれば嬉しいです。
ちなみに、これまで使っていたガマ口は、かわいくて気に入って買ったので、洗って別の物を入れようと思っています。
今回ご紹介した小銭が見やすくて取り出しやすいガマ口は↓↓↓こちら↓↓↓
リンク
コメント